その他茨城県の海・磯の釣果一覧


関東地方
釣行日|2022年12 月7日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
茨城アジング・・・堪能した一夜 | 前回とは打って変わって、晴天、微風、ベタ凪、そして満月。ただ、時化た後で、濁りは少し残っている状態。夕マズメ、と言っても、今は16時半位には薄暗くなり出すのだが、反応が出始めたのは、17時半頃から。何か、触ってる・・・そして、10分後に、1匹目。そこから35分後にツヌケ。僕としては、異例の速さだ。しかし、アジングは甘くない。19時の16匹目以降、潮の流れが止まると、アタリも途絶える。大潮で21時ソコリだから、予期していたことではあるけれど。それでも粘る。22時、上げ潮に入って、またアタリが出だす。結局、0時近くまで頑張って、13cm~18cmを23匹。僕にとっては、大漁! 風が弱いと、アジさんから竿やラインに伝わって来る、千変万化のお便りが感じやすく、それに対応してアワセていくのは、メッチャ楽しい。良い一夜だった。
[続きを読む]



関東地方
釣行日|2022年11 月8日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
久しぶりの茨城アジング | 内房アジングは、あまりにもお豆さん(15cm以下)ばかりで、さすがに飽きてきた。4,5匹でもいいから、20cm級を釣りたい! ドラッグを鳴らしたい! アジフライを食べたい! という訳で、片道30㎞から、80㎞の茨城へ。 潮が早く、簡単では無かったが、なんとかツヌケできて、大満足。最大サイズを海面でバラしたり、ヒラメと思しき相手に0.6のリーダーをプッツンされたり、色々と、釣りの醍醐味を味わえた。番外のカサゴは、明るい内、狙って釣った物。キントキは、アジングでの外道。16時から23時半まで。 (付記):釣り場に着いて最初にやったのは、フグの死骸と、煙草の吸い殻の掃除。久しぶりの茨城は、相変わらずの茨城だった😢 マナーを守れない奴は、釣りに来るな😠
[続きを読む]

関東地方
釣行日|2022年8 月3日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
豆アジ修行2 | 釣り場に向かう途中、成田辺りで、車載の外気温計は、44℃を掲示した。初めて見る数値。海が近付くにつれ和らいだが、それでも、風が無く、うだるような暑さだ。釣れ出したのは、北寄りの涼しい風が吹き出した20時頃だった。海面が波立つと、アタリも出る感じ。連発はしない。JHは、風の強弱で変えたが、基本0.75gで、ボトム付近を流すパターンの確率が高かった。一気に食い込むことは、ほぼ無く、あれやこれやと豆アジ修行は続く。20匹を目指したが、23時頃から、予報に無い、突然の爆風となり、退散。
[続きを読む]
関東地方
釣行日|2022年7 月28日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
豆アジ修行・・・疑わしきは、アワセ... | 豆アジの場合、「コン」は、既にワームを吐き出した後で、アワセても乗らないケースが多い。やっと掛かっても、ポロリと落ちる。この日が、まさにそんな日で、数えた訳じゃないが、ポロリもツヌケしていたに違いない💦 後半、アワセ方を変えた。「コン」と来る前の、JHの重みやラインの動きの変化を、とにかく、違和感を感じたら、全てアワセる! 勿論、空振りも多いが、それを続けていると、今までだったら見逃していた様なアタリが、少し判ってくる。「コン」無しでアワセて乗った時の快感といったら! 豆アジ修行は続きます。
[続きを読む]
関東地方
釣行日|2022年7 月22日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
茨城アジング・・・お久しぶりの25cm | ここ最近は豆アジばかりだったので、もうすっかり身体が豆モードになっていた。抜けアタリを、うまい事アワセられたな・・・と思った次の瞬間、強いトルクの引き込みに慌てた、慌てた。豆対応のリーダー0.4、無理は出来ぬので、慎重に、慎重に。ドラッグ音を響かせながら、サカナは右に左に抵抗しまくる。そうして、何とか無事抜き上げた時の幸福感は、4月に尺アジを釣って以来のもの。しかし、その後は、また豆モードに戻り、よくて17cm止まりだった。
[続きを読む]


関東地方
釣行日|2022年6 月28日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
良き日 | 長らく休止していた「釣り」を2018年、再開して以来、釣り日記を書いているのだが、今年の目標は、アジングでのツヌケのツヌケだった。ちなみに、アジング元年0回の後、4回、7回、4回と、釣行頻度の割に、悪戦苦闘の歴史なのだ。周りは釣れて自分だけ、っていうのが、いかに多かったことか・・・それでも、少しずつは進歩しているのだろう。今年は好調で、半年で、目標達成まで、あと1歩になった。そして、今日。8匹までは順調だったが、そこから喰い渋る。日付の変わる前に、やっと王手。周辺の人は帰り、岸壁に一人となった0時半、ついに来た、自分だけの記念すべき1匹は、12cm級の豆アジだった。この嬉しさ、アジングで苦労している方は、きっと判ってくれることだろう。良き日になった。
[続きを読む]

関東地方
釣行日|2022年6 月16日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
茨城アジング・・・カケガミとアシス... | 風も弱く、ベタ凪・・・今日も渋い中の豆祭りかな、という予感通りの展開で、夜が更けると共に、アタリは増えて行った。さて、今回は、アタっても中々乗らないお豆さん対策に、シマノのカケガミや、蒲克のアシストフックを使ってみた。1回だけで判断するのは早計だろうが、まず第一印象として、アタリの頻度は、明らかに落ちる。シンプルなジグ単なら、ひと流しに一度は必ずアタる時合中でも、それらを使うと、不思議な位、食って来ない。ワームの外側にぶら下がるフックを、彼らは、見切っているのではないか? しかも、やっとアタっても、意外に乗らない。結局、ある程度の時間やって、共に1匹ずつを掛けたのみで終わる。ダイワTG1g、♯12で流すのが、今日は、最も効率が高かった。(写真には、貰い物も入っています。切りよく20匹釣って納竿したつもりが、数え間違いで、1匹足りなかった😢)
[続きを読む]




関東地方
釣行日|2022年5 月17日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
茨城アジング・・・苦戦は続く | 夕マズメ、1匹目は早かったが、その後の、何回かのアタリを取り逃がすと、長~い沈黙が続く。2匹目は、4時間後だった。とにかく、パターンが掴めない。周りの人の情報では、キワのボトムで、豆が食って来るというが、自分のポイントでは、どう丁寧に攻めても、アタリすら来ない。こうなると袋小路。全体的には低調な中でも、上手い人は、ツヌケしているのだ。深夜、帰りの道すがら、次、何を、どうするか、思考は頭の中を駆け巡り、おかげで、眠くならずにすんだw。今日の3匹は、全て、パワーイソメ。それも、全て色違いの、ピンク、緑、茶・・・こんなのも、珍しいよね。
[続きを読む]


関東地方
釣行日|2022年4 月24日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
茨城アジング・・・雨が止んだら | まだ明るい18時前に、1匹目。良型。しかし、海面での反転でフックオフ。暗雲漂うが、立て続けに20cm級を2本。やれやれ、これで今日もツヌケ出来るかな、と思ったら、日没と共にアタリが止まる。次に釣れ出したのは、19時半過ぎから。時合のピークは、20時からの1時間ほどで、表層、フォールで入れ食い・・・でも、この釣れ方って、アジンガーあるあるだと思うけど、正直、飽きて来る(ツヌケが続いているから、こんな贅沢も言えるのだけどね)。予報通り雨が止み、風も収まって、波っ気が無くなると、俄然喰い渋りだし、そこからは数匹釣るのに苦労した。簡単すぎて飽きる、なんて思った天罰が早速下った形だが、この苦労が楽しいんだな。これって変態? 2週続いた豆祭りから一転、今日は20cm級が揃って、小気味いい引き味が堪能できた。
[続きを読む]
関東地方
釣行日|2022年4 月17日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
稚鮎と稚アジ | 先週釣った稚鮎の甘露煮が美味しくて、美味しくて、またぞろ、稚鮎釣り。日曜なのに、珍しくも、いつものポイントに誰もいないではないか!シケ後だし、今日はダメなのかな、と海面を覗き込むと、チラホラ、それらしき魚影が見える。よし、やってみよう。2.5号14本鈎のパニックサビキを落とし込むと、すぐに、ピクピクと可愛らしいアタリ。1時間半ほどはやったかな。数えてはいないけど、60~70匹位だと思う。甘露煮は、また失敗して、佃煮となった。 後半戦は、豆アジ祭り。なんだか、真夏のアジングみたいだけれど、アジングで豆を掛けるテクニックの勉強になるし、4週連続のツヌケは、とりあえず、嬉しいのだ!
[続きを読む]


関東地方
釣行日|2022年3 月30日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
茨城アジング・・・の前に、稚鮎と遊... | 稚鮎は、こんな小さいの可哀想、と言われそうだが、初めてなので、甘露煮にして食べてみたかった。パニックサビキのショートタイプ2.5号を使用。隣りの方は、3号の14本鈎。ズラリと連なって上がって来る様は、中々に壮観?だった。 さて、この後のアジング。日没から2時間後くらいに、海面がざわつき出し、小サバに邪魔されながらも、豆アジが釣れ出す。しかし、小さすぎて、乗らない、乗らない、悶絶アジング😢 久しぶりのツヌケは嬉しかったが・・・カサゴは、いい引きだったなあ。正直、前回に続いてヒラメが来たと思ったくらい。
[続きを読む]
関東地方
釣行日|2022年3 月24日
釣り場|海-その他茨城県の海・磯
茨城アジング・・・思わぬゲスト | 夕マズメ、釣り場1号は、多分、僕だったかな・・・しかし、その後は激渋で、豆1匹追加のみ。ヒラメは、ひと騒ぎだった。タモは、少し離れたクルマの中。釣り座は高く、エステル0.3、リーダー0.6で抜ける筈も無い。隣りの方に竿を持ってもらい、クルマに走る。さてと柄を伸ばすが、海面まで届かない! ギリギリに持ち直し、身を乗り出し、やっとの思いで網に収めた。もう命がけw この騒ぎのせいで、アジを散らしてしまったかも分からない。周囲の方、ごめんなさい。しかし、実は自分にとって、もっと嬉しかったのは、25cmのメバル。岡っパリでは、自分史上、2番目のサイズだ。重量感のある引き味で、メバリングも面白いよね。
[続きを読む]
直近1ヶ月のその他茨城県の海・磯の釣果一覧
茨城県全体の釣果情報へ 検索条件を変更する
再ログインしてください。
よくあるご質問 ご利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 お問合せ
©2020 Direct Stock Japan inc.